この記事は、東大幻想郷アドベントカレンダー2021 の 12 月 5 日公開の記事です。
一年ぶりですね
お久しぶりです。今年もアドベントカレンダーの季節になりました。れたすです。最近よく流す作業用 BGM は『10時間くらい天井を見ている』の 10 時間耐久動画です。
去年は GUT らしくがっつり東方!なブログ記事を執筆いたしましたが、今回は異様なまでに新しいものをたくさん買ってしまったためそれをいくつか紹介します。や、やばい!!
あ、ちなみに昨日公開のぼつけんさんの買ってよかったもの記事も是非!
なんでそんなたくさん買ったの
一行要約: 去年のクリスマスに HHKB をほしいものリスト経由でいただきました。そしたら「いいもの」を使うことの良さを知ってしまって、そこから……。
本当にありがとうございます。大切にしています。めっちゃ大切にしています。でも自分のほしいものに投資することの幸福を教えてくれたことは許していません。
買ったものとか
HHKB 周辺機器 (キーボードルーフ・ケース)

先述の HHKB を大切に守る周辺機器です。折角のプレゼントなので絶対に傷つけずに使いたいと思って自分で買いました。
特にキーボードルーフについてはホコリ等が本当に入らなくなるので使わないときは必ず付けるようにしています。優秀~。
お引越し (写真なし)
それはもう My new room じゃん。
今年 3 月に三鷹寮を離れ一人暮らしになりました。三鷹寮の生活も楽しかったですが狭苦しい部屋から解放されたのでめっちゃ嬉しかったです。
さっきのキーボードルーフに三鷹寮の天井が写っていますね。懐かしい。あれエアコンなんですよね……。
スマホ: Google Pixel 4a (4G)
キーボード: Steelseries Apex Pro TKL (英字配列) / Majestouch TenKeyPad 2 Professional 茶軸・黒
ちなみにテンキーレスキーボードとテンキー単体キーボードのみの組み合わせはとてもおすすめです。ゲーム時はキーボード本体だけ、作業時はテンキーを横に添えて、というようにスペースを有効活用できます。
なおテンキー単体キーボードの選択肢は非常に少ないのでかなーーーり悩みました。リアフォか Varmilo のほうを買っておけば良かったって思いますが Majestouch の使用感も良いのでまあ満足です。
ゲームもぬるっぬるになったし、大きい画面でデュアルモニター出来るし、超満足です。
フル HD で 27 in のモニターとなると流石に dpi が小さくてピクセルが粗いなーって思うのが玉に瑕かも。少し値は張るけど同じサイズ・リフレッシュレートで WQHD のもの (VG27AQ) にすれば良かったかなぁーって思いましたが当分良いかな。
SSD 1 TB: XPG S8200 Pro (写真なし)
外付け HDD と OS の入った SSD がぶっ壊れかけていて4、焦って買いました。
HDD/SSD のぶっ壊れ怖い。備えあれば憂いなしです。ちなみにまだ中身はぶっ壊れてないけどデータサルベージしてない。今月の大掃除の一環でやります……。
Oculus Quest 2
Amazon 見てたら Quest 2 を買うならこれも絶対買え的なレビューを見たので買いました。1 万円するけどその価値はあると思います。VR ヘッドセットを酷に使う人なら電池消費の激しい Touch コントローラーに充電池は必須かもしれない。
片付けが苦手ですぐ部屋が散らかる自分にとっては非常にありがたいです。置くだけで散らからないもん。最高??
そういえば Oculus Quest 2 がブランド変更で Meta Quest 2 になりますね。関連商品の名前も変わるんでしょうか……。
Xbox ワイヤレス コントローラ

前回のアドカレ記事でもちょっとだけ言及しましたが、ゲームパッドは Logicool F310 を愛用していました。
2000 円とお手軽価格で十字キーの入力感が良、その代わり耐久性が低いので割と頻繁に (約数ヶ月~ 1 年のスパン) 買い換えるという感じでした。ちなみにアナログスティックの使用感が……。
わざわざたくさん買い直すのもどうなのかなーと思っていたのでしっかりとした製品を買いたかったのですが、東方原作やテトリス等の 2D ゲームを好む私に合う十字キーが F310 以外無く F310 を使っていた、という状態でした5。
しかし、調べてみると現行世代の箱コンが良い感じだということで、早速買ってみました。
F310 の柔らかく斜めも入れやすいという感覚とは大きく違い、入力感は浅く、カチカチとマウスのクリックに似た感触です。めちゃくちゃ良い。おまけにアナログスティックもすごく滑らかに動くしグリップ感もとても良くて腱鞘炎が少なくなりそうです。
この記事の中でも上位に入るかも。すごく良い買い物でした。東方原作、Rabi-Ribi、テトリス等をこれで遊んでいます。Xbox One までの箱コンとは大違いの傑作パッドです。
ちなみに先日 F310 を握ったところ本当に握りづらく感じ、改めて箱コンの使いやすさを実感したとか。
充電台: Razer Universal Quick Charging Stand for Xbox
Quest 2 の充電スタンドの便利さに感動したのでゲームパッドも充電スタンドを買うことに。
なおこのアイテムは日本の正規代理店で取り扱ってくれない6です。Razer 公式サイト経由で、数千円の送料と数週間をかけて海外の在庫から買いました。
箱コンの充電スタンドでデザインが自分の宗教にグッと来るのが全然無かったのでこれを選びました。高かったですが満足です。
キーキャップ: EscapeKeyboard POM Jelly Keycaps Rainbow

Apex Pro を使っているうちに、キーキャップが ABS 製でそれだけが微妙……という気持ちになりました。
……で、色々キーキャップを調べていたところ目について気になって仕方がなかったものがこれです。POM という樹脂製です。
打鍵音は軽い音で、何より不透明に見えるのにバックライトを付けると透けます。すご……。
というか色と質感が角砂糖というかアイスキャンディーというかお菓子みたいな見た目で、バックライト無しキーボード派の人にもおすすめできます。
その代わり高いです。キーキャップに 1 万はヤバいって。でも買って後悔はしてないです。
ただしキーキャップ引き抜くときありえないほど摩擦係数が高いのでキーボードぶっ壊しになりそうになります。気をつけてください。
ノート PC: Microsoft Surface Go 3

今までデスクトップ PC 主義者でしたが、流石にご時世的にノート PC やタブレット端末が無いと厳しいなと感じたため。これも自分のお金ではなく買ってもらったものです。そんなのを堂々と My new gear する勇気
宗教上の理由から iPad はあんまり使いにくいと感じていたので7、Surface を買ってすごく便利を感じています8。便利。Surface Pen すごい。タブレット持ってる人がみんなノート要らなくなると言う気持ちがようやく理解できました。
何か考え事したくなったときにふとこれを取り出してノート代わりを出来るようになったのが本当に偉大。
さいごに

自分でも買ったもの・買ってもらったものリストを見返したところ買いすぎ???????になりました。買いすぎ。机が窮屈なので次は本棚や小物置きの類を買いたいです。
自分でバイトしてたくさん好きなものを買って暮らす生活良いですね。一人暮らしをさせてもらっていることに圧倒的感謝……。
さて、今年だけでも机の上のものが大体新しいものに置き換わったので来年はそこまで My new gear は発生しないと思います。来年はもっと別なものにお金使いたいです。音ゲーとか新しい服買うとか美容室行くとかおいしいごはん食べるとかですかね。
My new gear も女子力🍰🍰🍰🍰🍰🍰🍰🍰🍰🍰
この文章を読んで分かるかもしれませんが、筆者は Android 信者です。 ↩︎
筆者はいわゆる「「メカニカル」」なゴツいデザインよりもシンプルなものとかかわいい系のデザインのほうが好きです。 ↩︎
筆者はよく Apex Legends や osu!mania 等をプレイしたりします。いずれもフレームレートが高いほうがプレイしやすいと言われるものですね。 ↩︎
OS を起動する度に HDD/SSD のディスクチェックが走ってました。おいおい。 ↩︎
残念ながら DualShock シリーズの十字は自分の手に馴染まなかったです。また昔は PC 向けゲームパッドも全然種類が少なく F310 に勝てるような十字を持ったゲームパッドが一切見当たらなかったです。 ↩︎
なんで日本の代理店で扱ってくれないのに日本語の Razer 公式サイトには堂々と新商品!みたいなの載せてるんですか!Razer 以外もそうですが全ての代理店さんお願いです、日本で需要が少なそうでもマイナー商品も入荷してください……。 ↩︎
iPad はスマホ音ゲー専用機です。 ↩︎
この文章を読んで分かるかもしれませんが、筆者は Windows 信者です。 ↩︎